9月の売買
日付 | ティッカー | 株価 | 株数 | 売買 | 備考 |
9/13 | MQ | 29.68 | 3 | 買 | MSFTの配当金で購入 |
9/24 | MQ | 27.20 | 10 | 買 | 3万円入金し購入 |
9/28 | U | 131.40 | 37 | 売 | NISA |
9/28 | U | 131.01 | 5 | 売 | 特定口座 |
9/28 | MSFT | 288.28 | 9 | 買 | NISAの残りが30万円だったので2回に分けて購入 |
9/28 | MSFT | 288.42 | 7 | 買 | 同上 |
9/28 | TMO | 576.89 | 1 | 買 | 特定口座 |
9/30 | MQ | 22.71 | 30 | 売 | NISA |
9/30 | TMO | 584.69 | 1 | 買 | 特定 |
残りのNISA口座の関係でMSFTを2回に分けて購入したり、NISA口座と特定口座で保有していたUを売却したということで、売買回数が多くなりました。
さらにNISAにあった現金を特定口座に移して10/1にMSFTをさらに1株買い増ししています。
こんなにポートフォリオをガチャガチャしたのは初めてかもしれません。
UとMQを売却した理由はまだ下落するような気がしたのと、こういうグロース銘柄はやはり、値動きが激しいのでまた購入したい銘柄だと思ったとしてもチャンスがあるだろうと思ったからです。
Uの売却で得た利益は約11万円でした。
MQの売却による損失は約1.5万円でした。
9月末時点のポートフォリオ
MQとUを売却しましたが、投資額が小さかったのでポートフォリオに変化はほとんどありません。
保有銘柄の騰落率
MSFTが増配と600億ドルの自社株買い、TMOがガイダンスの引き上げ、UはAAPLとエピックゲームの訴訟問題からモバイルゲーム開発エンジンでUの1強時代が続くとの期待から?大きく上げていたのですが月末に大きく下落しました。
運用成績
投資開始:2016/3/18
入金額:4,650,000円
評価額:8,934,558円(ドル円111.27円で計算)
運用成績:+92.14%(+4,284,558円)
前月比:-3.42%(+316,500円)*内入金3万円
年初来リターン:31.54%
評価額が900万円突破&投資額の倍になりました!って先月記事にしたのに900万円切ってしまいました。