4月の売買
4/9 :ユニティ 97.12×9 買
4/23:レスメド 207.74×1 売
4/23:ユニティ 103.09×2 買
4/28:ユニティ 102.85×5 買
年初にレスメドに投資してみたものの、まったく買い増しする気になれなかったので売却しました。
レスメドは決算で売上が未達ということもあり、大きく下落していたので決算前に売却しておいてよかったです。
そして、4月は私にしては投資額が多いです。
理由は、4月にとある資格に合格にし、報奨金が9万円もらえたので4/28にユニティを約5万円分購入しました。
コロナで旅行も行けないし、欲しいものもありますが、必要か?というと必要でもないのでとりあえず投資に充てることにしました。
4月末時点のポートフォリオ
3月と比較するとユニティの割合が3%増加しています。
保有銘柄の騰落率
マイクロソフトもTSMCもサーモフィッシャーも決算は良いように見えましたが、決算後から株価は低調になりました。
なんとなくTSMCは当面の間は上がらないような気がします。
運用成績
投資開始:2016/3/18
入金額:4,310,000円
評価額:7,535,857円(ドル円109.3円で計算)
運用成績:+74.85%(+3,225,857円)
前月比:+5.56%(+396,890円)*内入金14万円
年初来:+22.54% (+1,386,208) *内入金39万円
4月の相場も調子がよく、私の資産は大きく上昇しました。
最後の2営業日で評価額はそこそこ下げましたが前月比+5.56%、年初来+22.54%という結果になりました。
ブルームバーグの記事によると、バークシャーの現金保有額が過去最高に近いということで、ちょっとした調整みたいなことになるんですかね。
コロナ禍で好調だった銘柄は、決算が良さそうだったのですが、それでも下落していることが多いです。
GAFAはそんな中でもコンセンサスを大幅に上回る決算を発表し、株価が上昇していたのはすごいですよね。
保有銘柄の決算
MSFT 2021Q3
売上高予想:410.4億ドル
結果:417.1億ドル 前年比+19%
EPS予想:1.78ドル
結果:1.95ドル 前年比+39%
Azure成長率予想:46.3%
結果:50%
2021Q4ガイダンス
売上高予想:429.8億ドル
結果:436億〜445億ドル
売上・EPS・Azure・ガイダンスも予想を上回りました。
さらに、CEOのサティア・ナデラは「パンデミックが発生してから1年以上経つが、デジタル導入曲線は減速していません」と発言していることから、まだまだ成長してくれるのではないかと私は期待しています。
4月の中旬にはヘルスケア向け音声認識技術サービスのニュアンスの買収を発表しました。
ニュアンスのサービスは米国の病院の77%が使用しているということで期待しています。
TSM 2021Q1
売上高結果:129.2億ドル 前年比+16.7%
EPS結果:0.96ドル 前年比+19.4%
2021Q2ガイダンス
売上高:129億〜132億ドル
粗利益率:49.5〜51.5%
営業利益率:38.5〜40.5%
TMO 2021Q1
売上高予想:97.2億ドル
結果:99.1億ドル 前年比+59%
EPS予想:6.67ドル
結果:7.21ドル 前年比+145%
2021年ガイダンス
売上高:356億ドル(5.5億ドル上方修正 前年比+10%)
EPS:21.97ドル(0.35ドル上方修正 前年比+12%)
ガイダンスを上方修正していたのでコロナボーナスがまだまだ続くと予想しているのかと思いきや、第二四半期・下半期はコロナ診断の回数は減るとすでに予想しています。
CEOはコロナボーナスが終わるであろう2022〜2023年も、製薬サービスとバイオプロダクションサービスに大きく投資していることから、TMOは成長できることを期待していると発言しています。
さらに、アイコン【ICLR】への投資を検討していたことがある私にとってはうれしいニュースがありました。
サーモフィッシャーは4/15にアイコンと同業のCRO会社のPPDを買収すると発表しました。
この買収完了後の12ヶ月でEPSは1.4ドル追加されると予想しています。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。