米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2021年2月の運用報告

f:id:ray1988:20190915071804j:plain

2月末時点のポートフォリオ

ポートフォリオ

運用状況

2月からユニティが仲間入りしました。

入ったタイミングが悪く、すでに20%近くの含み損ですが、大した額ではないのでとりあえず保有継続します。

保有銘柄の騰落率

月間騰落率

主力のマイクロソフトとTSMCがプラスで2月を終えましたが、ユニティは28%も下落していたんですね。

サーモフィッシャーも決算は良さげでしたが、株価は前月比でマイナスとなりました。

運用成績

運用成績

投資開始:2016/3/18

入金額:4,120,000円

評価額:6,824,587円(ドル円106.58円で計算)

運用成績:+65.65%(+2,704,587円)

前月比:+2.37%(+158,071円)*内入金13万円

 

円安のおかげで、ぎりぎり前月比でプラスになりました。

2月のピーク時は725万円ぐらいまで上がっていたのですが最後の1週間で40万円ぐらい下落してしまいました。

金利がどうも荒ぶっているらしく、グロース銘柄が下落しているようです。

そして、私が売却したバークシャーがここに来て高値更新していました。

まだ、バークシャーの決算報告書は見れていませんが、ニュースサイトの情報によると

  • 2020年に250億ドルの自社株買いを実施した。
  • 将来的にはもっと株式発行数を減少させる可能性がある。
  • プレシジョンキャストパーツの買収は失敗だった。

金利が上がり出したらバークシャーの株価も上がってきました。

ようやく、バークシャーの本領発揮というところでしょうか。

保有銘柄の決算発表

2月はユニティとサーモフィッシャーの決算がありました。

ユニティは前回の記事で触れているので、この記事ではサーモフィッシャーの決算だけ記録しておきます。

 

www.dividend-life-invest.com

 

TMO 2020Q4決算発表

売上

予想:95.8億万ドル

結果:105.5億ドル 前年比+54%

 

EPS

予想:6.56ドル

結果:7.09ドル 前年比+100%

 

通年売上

322.2億ドル 前年比+26%

 

通年EPS

19.55ドル 前年比+58%

 

コロナボーナスで業績は過去最高でしたし、売上・EPSともに予想を上回りました。

そして、2/23に配当金の増配を発表しました

四半期配当は18%も増配され0.22→0.26ドルとなります。

 

今年もコロナボーナスは続きそうだし、サーモフィッシャーは今年に入ってすでに3社の買収を発表しています。

  

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村