読者の皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2021年、1発目の記事は昨年と同じく運用成績報告です。
12月末時点のポートフォリオ
11月からの変更点は12月からポートフォリオにTMOが仲間入りしたぐらいで、それ以外はほぼ変わりなくです。
証券口座内のドル資産は59,566.53ドルで惜しくも6万ドルに届きませんでした。
もう少し入金しておけばよかった・・・
保有銘柄の騰落率
TSMが大きく上昇し株価も100ドルオーバーが当たり前になってきました。
2020年ほどの上昇はしないでしょうが、2021年も期待しています!
運用成績
投資開始:2016/3/18
入金額:3,920,000円
評価額:6,149,649円(ドル円103.24円で計算)
運用成績:+56.88%(+2,229.649円)
前月比:+8.44%(+478,620円)*内入金21万円
12月はボーナスがありましたので入金を頑張りました!
おかげで運用成績はちょっと悪化しました。
そして、2020年の年間運用成績は
2020年初評価額:3,453,580円
2020年入金額:1,190,000円
2020年末評価額:6,149,649円(+2,69,6,069円)
運用成績:37.2%(+1,506,069円)
2019年の運用成績は41.77%でしたので、2020年の運用成績は少し悪化しました。
2020年を振り返る
MSFTの2020年のリターンが41%でTSMのリターンが87%なのに、なぜ私の運用成績が37.2%だったのかというとコロナショックで暴落している時に投資し続けたのがBRK.Bだったからです。
サーキットブレーカーが乱発していた時は
「いつまで続くのだろう?」
「コロナはなかなか収束しれないかも」
と思い、キャッシュを山程持っていてディフェンシブっぽいBRK.Bに投資したが2020年のリターンが2%でした。
そんなBRK.Bは下落も意外と大きく、戻りも遅いということで9月に2回に分けて売却しました。
その後、株価が落ち着き始めた4月にTDGとTSMに投資したのですが、この時に投資した分はどちらもダブルバガーを達成しています。(トランスダイムはダブルバガー前に売却)
コロナはまだ収束していませんが株価は金融緩和であっという間に高値更新しました。
リスクを取りすぎなかった自分を褒めたい気持ちもありますが、こうやって振り返るともっとリスクを取ってよかったんだと思ってしまいます。
そんなことを思いつつも運用成績はインデックス(VTI、VOO)にボロ勝ちできたんですよ。
ほんと2020年も出来過ぎな1年でした!
2021年は?
2021年はどんなに年になるでしょうか?
2020年はコロナのせいで2月に計画していたオーストリア旅行をやめてしまったので今年こそは海外旅行に行きたいと思っています。
もし、コロナが収束しなかったら、旅行は諦めてギターかピアノかウクレレでも始めてみようかなぁ。
もともと2020年は自分が楽しいと思うことにお金をたくさん使うつもりだったのに、コロナのせいで旅行できないので投資にばかりお金を使ってしまいました。
昨年に「DIE WITH ZERO」を読んだ影響もあり、昨年の10月からは経験を得るためにお金を使うように意識しています。
具体的にはコロナの中、下記の場所に行ってきました。
- バンクシー展
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
- 京都 嵐山
2021年はもっといろんなところに行きたいし、もっと自分が楽しい・おもしろいと思えることを見つけることにお金を使いたいです。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。