米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2020年5月の運用成績

f:id:ray1988:20190915071804j:plain

 

5月の売買

5/11 BRK.B 174.95×2

5/11 TSM    52.56×4

5/16 XLRE  30.24×1

 

5月もBRKを買い増ししました。

そして米国のREITを集めたETFであるXLREを購入しました。

XLREは前から欲しいと思っていたETFのひとつだったのですが30ドルなら安いかなと思いためしに購入してみました。

過去に記事にしていますが本当はアメリカンタワーかクラウンキャッスルに投資したかったんですよね。

www.dividend-life-invest.com

 

5月末時点のポートフォリオ

ポートフォリオ

運用成績

ポートフォリオの比率は前月とほぼ変わらずです。

バークシャーが相変わらず足を引っ張っています。

バークシャーは決算で航空株を全て売却したと発表し、航空業界はコロナ前のような状態には戻らないというような発言をしています。

買収もしないし自社株買いもしない。しかも自社株買いをしない理由はバークシャーの資産価値が落ちたから割安ではないということです。

コロナ前は190ドルの株価をそこそこ安いと言っていたのに・・・

保有銘柄の騰落率

騰落率

2株しか保有していませんがトランスダイムが2ヶ月連続で10%以上も上昇しました。

もう少し低迷する期間が長くなると思っていたのですが予想外ですね。

元々、今年は投機枠を設けようと思っていたということもあり、トラスダイムは私の予想を遥かに上回る上昇ですのでいったん売却し他の銘柄にスイッチするかもしれません。

現在、私が保有していない欲しい銘柄は株価がぐんぐん上昇していて手を出しづらいのでTSMCかバークシャーの買い増しに使ってもいいかななんて考えています。

運用成績

運用成績,トータルリターン

証券口座への入金額329万円に対し評価額は4,386,571円となり、トータルリターンは33.33%となりました。(ドル円107.8円で計算)

前月比+4.2%(+176,627円)資産が増加しました。(内入金6万円)

 

 

評価額もトータルリターンも2017年9月からでは過去最高を記録しました。

バブルが来る説、2番底がある説がありますが私の場合はまだまだ資産が少ないのでこれまでと変わらずで毎月買い増しするだけです。 

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村