3月はポートフォリオの変更に悩んだ
結局、ポートフォリオは変更しなかったのですが特定口座で保有していたバークシャーを売却しようか悩んでいました。(NISA保有分に関しては売却する気なし)
売却してどうしようと思っていたかというと
- NISAでバークシャーを買い戻し
- マイクロソフトを買い増し
- コロナの影響で大きく下げていた前から気になっている銘柄or高配当銘柄に投資
悩んでる間にするすると株価が上昇してしまったので悩むのを辞めてしまいましたがマイクロソフトとバークシャー 以外で投資しようか悩んだ銘柄は以下の銘柄でした。
- SPYD
- BA
- UNP
- V
- MA
- TSM
- IDXX
- HEI
- MO
- BTI
- CVX
- XOM
- RDS.B
- ABT
- BDX
- TMO
- TDG
- JPM
- SHOP
- AMZN
- NEE
- NOW
- ARCC
- DIS
特定口座で保有しているバークシャーを売却しても30万円弱しか確保できないのでゴリゴリのグロース銘柄や減配が心配されるような超高配当銘柄、前から欲しかった銘柄への投資or投機などを考えていました。
1株の株価が50ドル未満の銘柄は毎月の積立投資額のあまりや配当金でこれから積立るかもしれません。
3月末時点のポートフォリオ
比率は先月とほぼ変わらずです。
マイクロソフトが140ドルを切った時はポートフォリオが含み損スレスレまでいきましたが3月は一度も含み損にはなりませんでした。
やはりクラウド銘柄は強いですね。
バークシャーはナンピン買いを続けていますがそれでも株価が下げ続けてしまい含み損が膨らんでいます。
保有銘柄の騰落率
バークシャーが18.38%も下落しましたがこれでもS&P500にはアウトパフォームしています。
運用成績
証券口座への入金額317万円に対し評価額は3,735,551円となり、トータルリターンは17.84%となりました。(ドル円107.6円で計算)
前月比-1%(-38,205円)資産が減少しました。(内入金12万円)
毎月入金しているにもかかわらず前月比で資産が減少したのは2019年5月以来のことです。
コロナウイルスの影響で私も外出する際はマスクを着用していますし、会社からは勤務中はマスクを付けることを義務つけられることになりマスクが支給されました。他にもあれこれする際には消毒しなさいということで消毒液がたくさん支給されました。
感染拡大させないためのことなので仕方ないのですがストレスが溜まりやすくなったように感じています。
早くコロナ終息して欲しいですね。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。