米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2019年10月の運用成績

f:id:ray1988:20171218011124j:plain

10月末時点のポートフォリオ

ポートフォリオ

損益

ポートフォリオは前月とほぼ変わらずでしたが評価額は順調に増加しています。

10月の購入銘柄は以下のとおりです。

GILD:62.79×6

MO:43.40×1

保有銘柄の騰落率

月間騰落率

MSFTはそこそこの決算に期待していなかったJEDIプロジェクトを受注ということで株価は高値を更新しました。まだ期待できそうですね。

 

ABBVはなぜか前月に続き大きく上昇しました。ジム・クレイマーの影響かな?

今晩に決算がありますので米国外のHumiraの売上がどうなっているのか確認します。

 

MOが9.44%と大きく上昇しました。しかし、まだポートフォリオで一番足を引っ張っています。

 

GILDには期待していたので最近は買い増ししていたのですが私の期待を裏切る決算内容でした。

やはりNASHの治験がダメだった時に売却すべきだったのかもしれません。

www.dividend-life-invest.com

 今年中にFilgotinibが米国で承認される予定なのでもう少し保有してみる予定でGILDは11月も買い増し候補ではありますが市場に調整が入れば何らかの銘柄に乗り換えするかもしれません。

 

BRKはどうなれば株価が上昇するのかよくわからない銘柄ですね。

銀行銘柄が上昇してもAAPLが好決算でも株価はあまり上昇せずでした。

2019年10月末までの運用成績

運用成績

証券口座への入金額261万円に対し評価額は2,973,720円となり、トータルリターンは13.94%で2017年9月からでは過去最高となりました。(ドル円108円で計算)

 

前月比で資産は162,829円増加(+5.8%)しました。

10月の入金額は4万円でしたので入金額以上に資産を増やすことができました。

 

今年は今の職場が嫌になり転職を考えだした影響で貯金を始めたり、自己投資の影響で投資額を控えめにしていました。

まだ確定したわけではありませんが来年の4〜6月ごろに現場を異動することができることになり、私が無職になるリスクが減少しましたので11月からはもう少しだけ投資額を増やそうと思います。

 

 ↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村