7月末時点のポートフォリオ
7月はMOを15株、BTIを2株買い増ししました。
あいかわらずMicrosoftのみでプラスを維持している状況です。
BTIとMOは配当は高いですが配当金ではカバーできないほどの含み損です。
ポートフォリオの比率は前月とほぼ変わらずです。
保有銘柄の騰落率
意外にもBTIが一番上昇していました。
MSFTは決算がとても良かったのですが最後の2日間で5ドル近く下落してしまいました。
8月はJEDIプロジェクトの結果が発表される予定です。
私はAmazonが選ばれると思っているので期待していませんが結果次第ではまた140ドル突破するかもしれませんね。
MOの決算はそこまで悪くないと思ったのですが市場の反応はとても悪く一時5%も下落しました。
GILDも決算発表がありましたが、売上・EPSともに予想を上回りガイダンスも上方修正しました。
Q1でやけに悪化していたキャッシュフローも改善していたのですが下落の原因はガイダンスが弱かったのが原因でしょうか?
イタリアとイギリスでも今夏から「Biktarby」が販売されるし、ViiVの新薬「Dovato」が米国で販売され同等の効果とも言われていますが現時点では驚異的な存在とはなっていません。
決算前にはRBCキャピタルが目標株価を91ドルに設定しましたがそれでも株価はあまり上昇しませんでした。
2019年7月末までの運用成績
証券口座への入金額249万円に対し、評価額は2,681,962円(ドル円108.74円)でトータルリターンは7.71%でした。
最後の2日間で10万円分ぐらい減少しましたが前月比で約13万円資産を増やすことができました。
昨晩の0.25bpsの利下げで株価が大きく下落した銘柄がありますのでこのまま下落が続くようなら銘柄乗り換えの為に近々BTIを売却するかもしれません。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。