米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2019年5月の配当金まとめ

f:id:ray1988:20171213135636j:plain

昨晩は私が最近、売却したIBM・アッヴィ ・AT&Tの株価が上昇していました。

とくにAT&Tは次こそスプリントとTモバイルの合併が決まりそうということで株価が一時は3%以上も上昇しました。

 

4社での競争から3社の競争になることで価格競争が落ちつくみたいなことをずっと言われていましたがどうなるか。

 

配当金まとめ

配当金まとめ

今月はアルトリアの配当が5月にずれたことにより、人生初の月当たりの配当金が100ドルを超えました。

 

やはり昨年末に買い増したBTIの配当は大きいですね。

私はNISAでも少数保有しているのですが税金が引かれないというのはとても大きいです。

これを経験するとADR株に投資したくなります。

 

2・5・8・11月配当の銘柄だとAT&Tとアッヴィ はもう売却しましたので現時点では2・5・8・11月配当の銘柄はBTIしか保有していません。

月ごとの配当金を比較

2016年5月の配当金は5.18ドル。(グラフにはない)

2017年5月の配当金は0.9ドル。

2018年5月の配当金は22.95ドル。

2019年5月の配当金は120.92ドルでしたので前年同期比+426%でした。

累積配当金

累積配当金

初めて配当金を受領した2016年5月からの累積配当金は889.25ドルとなりました。

この調子でいけば8月のBTIの配当金で1000ドルを超えることができそうです。

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村