先日、社長と面談し4月分の給料から昇給することが決まりました。
その額、1万円。
私の給料は・・・
このブログは低年収の男が米国株で経済的自由を目指すというものですが私の月給は28万円です。
ここから色々引かれて手取りは22万円ぐらい+交通費です。
低年収って言うほどでもないのではないかと思った人もいるかもしれません。
しかし、私の場合はボーナスがありませんので昨年の年収は約320万円。
低いですよね。
ボーナスが3ヶ月分あったら今年31歳の平均年収ぐらいにはなるんですけどね。
今回は1万円の昇給でしたので昇給率は3.5%で月給は5月に振り込まれる分から29万円ということになります。
保有銘柄の増配率は?
私が現在、保有している銘柄はMSFT・IBM・BTI・MO・GILD・ABBV・Tの7銘柄です。
その7銘柄の直近の増配率は以下のとおりです。
MSFT・・・9.5%
IBM・・・4.7%
BTI・・・4%(ポンド)
MO・・・14%
GILD・・・11%
ABBV・・・11.5%
T・・・2%
私の昇給率を下回っているのはTのみです。
しかも、このTに関しては増配率が低いのはわかっていたので私はあまり投資していません。
連続増配銘柄ってやっぱりいいなと思いました。
T以外の銘柄は今後も私の昇給率以上に増配してくれるでしょう。
今年は値上げラッシュ+増税がある
今年は年初から原材料費・人件費・物流費の高騰により値上げラッシュです。
しかも私の昇給率を超える値上げラッシュです。
さらに10月には消費税が8%から10%に増税されます。
みなさん、消費税が5%から8%に増税された時のことを覚えていますでしょうか?
この時は「商品代+8%」とはならず、「商品代+8%+α」と密かに値上げする企業が多かったです。
今年は多くの人の昇給率より物価が上がるのではないでしょうか。
物価上昇に対抗するためには投資するしかない!
投資と言っても私は株式投資や不動産投資のことだけを言っているのではありません。
スキルアップのために自分に投資したり、副業するために自分の時間を投資したり、金融リテラシー高めるための投資をする必要があると思っています。
私は今の所、ブログも投資も続けることはできていますがどうしても仕事のための勉強となると続けることができません。
甘えた根性を叩き直さないといけませんね。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。