米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2019年2月の配当金まとめ

f:id:ray1988:20180804020630j:plain

アッヴィより配当金を受領

アッヴィ より2月最後の配当金を受領しました。

保有株数:5株

1株当たりの配当金:1.07株

税引後トータル:4.81ドル(NISA)

累積:9.13ドル

 

先月の決算発表から株価は軟調ですが最近いいニュースがありました。

それはHumiraと同じ関節リウマチ治療薬である「Upadacitinib」をFDAに優先的に審査してもらう「Priority Review」という制度で申請したことです。

この制度を使用したことにより2019年の第3四半期 に承認される予定です。

news.abbvie.com

「Priority Review」という制度は6ヶ月での承認を目標にしているので8月20日前後にアッヴィ の株価が大きく動くかもしれないですね。

 

無事に承認されると信じるのなら今の株価は安いのではないでしょうか?

 

EUでのHumiraの売上減少のペースは気になるところではありますので次の決算も私は少し心配していますが買い増ししたいですね。

2019年2月の配当金

f:id:ray1988:20190223051941p:plain

今月の配当金は過去最高の86.31ドルでした。

やはり超高配当のBTIを買い増ししまくった効果はでかいですね。

この配当金と証券口座にありました資金でアルトリアを51.15ドルで3株買い増ししました。

BTIを買い増す気満々だったのですがBTIの最近の株価上昇と比較するとアルトリアはまだそこまで上昇していないのと1・4・7・10月の配当金が少ないという理由でアルトリアを買い増ししました。

過去2年との比較

f:id:ray1988:20190223052920p:plain

昨年比で約8倍の受領額でした。

今のところ順調に昨年を上回り続けることができていますのでこれを今後も続けていきたいと思っています。

累積配当金受領額

f:id:ray1988:20190223053718p:plain

今月で累積配当金は600ドルを突破しました。

 

来月はIBMMicrosoftから70ドルぐらい配当金をいただく予定ですので、来月の700ドル突破は間違いなしですね。

 

関連記事です。

アッヴィ の前回の決算記事です。

www.dividend-life-invest.com

 最近、私がツイッターの広告でよく見かける伝説の個人投資家はアッヴィ(アボット) も保有していました。

www.dividend-life-invest.com

 アボットのみに投資し続けてミリオネアになった投資家もいます。

現在だとアボットとアッヴィ を保有していることになりますのでとんでもないリターンだと思います。

www.dividend-life-invest.com

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村