米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2019年1月の運用成績

f:id:ray1988:20180827135257j:plain

 12月は過去最低な運用成績でしたが1月はかなり盛り返すことができました。

現在のポートフォリオ

f:id:ray1988:20190202005022p:plain

IBMがまさかの好決算で株価は前月末から19%も上昇しています。

さらにBTIとギリアドの謎の株価上昇で含み損がかなり減少しました。

 

アルトリアも1月の中旬まではどこまで下落するんだろうと思っていたらBTIと同じく謎の株価上昇で今週だけで株価は10%も上昇しています。

 

アルトリアの決算はダメだったし、メンソールタバコの問題は解決していないし本当に謎です。コスト削減プラグラムもJUULへの出資が決まった12月にすでに発表されていましたしよくわかりません。

 

私が保有銘柄の中で一番期待していたMicrosoftは私の期待を裏切る決算だったものの株価は前月末から4%上昇しています。

AT&Tアッヴィの決算もダメでしたが保有株数があまりにも少ないので特に気にしていません。

f:id:ray1988:20190202005133p:plain

1月はMicrosoftを買い増ししたことによりMicrosoftの比率が1位になりました。

 

2019年1月末までの運用成績

f:id:ray1988:20190202005148p:plain

総投資額2,129,000円に対して評価額2,088,081円で運用リターンは-1.92%でした。

まだまだ少ない資産ではありますが評価額は過去最高を記録することができました。

この調子で2月末も過去最高を記録したいですが、あまり期待せずコツコツ積立投資していきます。

 

 関連記事です。

時価評価額のアップダウンは激しいですが配当金は順調に増やすことができています。

www.dividend-life-invest.com

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村