この時期は保有銘柄数が多い人・ウォッチ銘柄が多い人にとっては決算を確認するのが大変なのではないでしょうか?
Investing.comを利用すれば売上・EPSがコンセンサス予想と比べてどうだったのかというのを一覧で確認することができます。
※これより以下のスクリーンショットの引用元は全てInvesting.comです。
まず、Investing.comにアクセスし赤枠で囲っている経済指標カレンダーをクリックします。
次に決算→フィルター→アメリカと順に選択し最後にフィルターの下の方にある適用をクリックします。
すると銘柄があいうえお順&アルファベット順で表示されEPSと売上が予想に対してどうだったのかということを一覧で確認することができます。
数字が赤なら予想を上回っている、緑なら予想を下回っている、黒なら予想どおりと色分けされていてとても見やすいです。
昨日・本日など決算日でスクリーニングすることもできてとても便利ですよね。
配当を選択すると配当金・利回り・支払期日をあいうえお順&アルファベット順で確認することができます。
配当落ち日でスクリーニングすることもできます。
私はこれまでもInvesting.comを利用していましたがつい最近こんな便利な機能があることを知りました。
Yahoo Finance・Morningstarにも似たような機能がありますがInvesting.comの方が私は見やすいです。
詳しく決算の内容を理解するのなら、やはりメジャーなニュース記事や企業のIR情報から決算書を読むのがいいですが、大まかに決算の結果を知りたいという人にはとても便利ですよ!
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。