米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2019年の目標

f:id:ray1988:20190102043648j:plain

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

年初ということで早速、今年の目標を掲げることにしました。

2018年に達成することができた目標

まず、2018年の目標

  • ブログを続ける
  • 年間投資額100万円以上
  • 資格を2つ以上取得
  • 年間配当金受領額350ドル以上

という4つでした。

そして、「資格を2つ以上取得」以外は達成することができました。

昨年の年間投資額(配当再投資除く)は1030000円でしたので、ギリギリで達成することができました!

昨年の年間配当金受領額は406.21ドル(税引後)でした。こちらは案外余裕でしたね。

 

要は仕事のスキルアップはやらずに副業ばかり頑張っていたということです。

2019年の目標

  • ブログを続ける
  • NISA枠を使い切る(配当含め120万円投資する)
  • 年間配当金受領額1000ドル以上

今年は仕事のスキルアップに関することは目標にしないことにしました。笑

NISA枠を使い切る

まず、NISA枠を使い切るですがこの目標は私にとってむずかしい目標になります。

先日、ボーナスの使い道という記事を投稿しました。

しかし、ボーナスはありませんでした。(^_^;)

 

2017年は最終営業日にボーナスがもらえたので2018年もあるだろうと思っていたら、まさかのボーナスなしでした。

そもそも2017年も、私は年棒制なのでボーナスがあることを不思議に思っていました。

2017年は業績が良かったという話は聞いていたのですが、もしかすると2018年の業績はよくなかったのかもしれません。

今年は年初にボーナスを使って早速、Microsoftを買い増しするつもりでしたが作戦変更することになります。

 

2018年はボーナスの内、11万円を投資に充てています。

なので、これが無くなると120万円投資することはよほど昇給しない限りむずかしいですね。

1月に振り込まれる12月分の給料にボーナスが含まれているという逆転劇があればいいのですが・・・あまり期待しないことにします。

年間配当金受領額1000ドル以上

もうすでに保有銘柄の売却・減配がない場合は700ドルが確定しているので目標達成のためには増配と株式の購入で300ドル配当金を増やす必要があります。

保有銘柄でいうと現在、利回り7%超えのAT&TとBTIばかり買い増ししていれば余裕で達成できる目標ですが、増配率が高い銘柄も購入したいので今年の目標は1000ドルとしています。

ブログを続ける

ブログは私にとって数少ない投資に関することをアウトプットする場なのでこれからも続けていきたいですね。

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村