もうすぐ私にも少ないですがボーナスが振り込まれます。
少し前までは以下の記事で言っていた通りボーナスと毎月の入金額を合わせて10〜20万円ぐらいをMicrosoftの買い増しに使おうと思っていました。
12月に入ってからS&P500は直近の高値から20%近く下落し、Microsoftも20%近く下落しています。
これでMicrosoftをいっぱい買い増すことができます。
しかし、いざ大きく下落すると欲が出てきますね。
- もうちょっと下落してから
- まだ利回りは低い
など思ったりするのと同時に、これまでハイペースで株価が上昇していたからもっと下落するのかなと思ったりもします。
でも、Microsoftの次の決算は今年のようにいい決算だと思うんですよね。
以下はMicrosoftの次の四半期決算のコンセンサス予想です。
売上:325.2億ドル(前年:289.2億ドル)
EPS:1.09ドル(前年:0.96ドル)
Microsoftの年間のEPSが一番高い四半期は10〜12月なのにコンセンサス予想は前回の四半期よりも低いんですよね。(なにかあるのでしょうか?)
Microsoftは10〜12月の間に新しいオフィスソフトを発表しています。
しかも、10%も値上げしてです。
サブスクリプションの移行もかなり進んできているしAzureも順調に成長しています。
Azureに関しては前回の四半期から粗利益がかなり良くなったらしいです。(AWSも)
サブスクリプションは不景気にも強いビジネスだと思うんですよね。特にMicrosoftのサブスクリプションは。
売上はコンセンサス予想を上回るか微妙な気もしますがEPSは固いと思います。
これからも利上げが続くとしても現金は2018年6月時点で1330億ドル以上も持っていますので弱気相場でも株主還元に期待できます。
ただ、ここ最近の下落で超高配当銘柄がたくさん出てきました。
保有銘柄全部買い増ししたいぐらいだし、今保有していない銘柄も購入したいと思える株価になっているものがいくつもあります。
10〜20万をMicrosoftの買い増しに充てるつもりでしたが、とりあえず年初あたりにMicrosoftを10万円分買い増しして毎月の積立額は他の銘柄の購入に充てようと思います。
具体的には保有銘柄の中からMO・BTI・ABBV・Tのどれかを考えています。
関連記事です。
今は以下の記事のウォッチ銘柄から少し増えています。
前回の決算です。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。