米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

IBMから8回目の配当金を受領

f:id:ray1988:20181213235929j:plain

IBMから8回目の配当金を受領しました。

36株保有していましたので税引後で46.58ドルいただきました。(NISA含む)

累積では273.51ドルです。

 

8回目の配当金なのでIBM保有してもう2年経つのですが、含み益があったのはたぶん最初の3ヶ月ぐらいでその後はずっと含み損です。

f:id:ray1988:20181214005238p:plain

IBM vs S&P500 2年チャート

この2年間でS&P500は17%上昇しているのにIBMは27%も下落しています。

この2年間のIBMへの投資は完全に失敗ですね。

現在、含み損が-35%で配当を含めたトータルリターンは-29%です。

 

もうIBMのWatsonもクラウドもあまり期待していません。

どちらも市場が成長してるからシェアを奪われつつも成長してるといった感じです。

パブリッククラウドに関してはすでにアリババにシェアを抜かされたようです。

 

今、期待できそうなのはブロックチェーンぐらいではないでしょうか?

私のリサーチ不足かもしれませんが大手IT企業でブロックチェーンにリソースを割いているのはIBMMicrosoftの2社ぐらいしか知りません。

他の大手IT企業はこの2社がしてるから仕方なくといった感じです。

 

個人的にブロックチェーンは流行ると思っていますが、そのブラックチェーンもどれくらいの利益を出すことができるのかわかりません。

レッドハットを買収してハイブリッドクラウド・マルチクラウドでシェア1位を狙うようですが、ここはそこそこやってくれそうな気がしますが大きな期待はしないほうがいいでしょう。

 

量子コンピュータにも期待したいですが最近はニュースを見ません。

他にもIBMはいろいろな研究をしていますがそろそろ1発当てて欲しいですね。

 

関連記事です。

 IBMと言えば株主還元です。過去10年の平均株主還元利回りはNYダウ採用銘柄では第2位です。

しかし、レッドハット買収が決まったことにより2020年と2021年は自社株買を実施しない予定のようです。

www.dividend-life-invest.com

 HDVは回転率が高いETFですがIBMAT&Tを暴落する前に採用銘柄から外していることからとても優秀なETFだと思います。

www.dividend-life-invest.com

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村