11月の売買
11月は私にしては珍しくポートフォリオを大きく動かす売買をしました。
その理由はメンソールタバコ販売禁止を検討するという報道で下落したブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】を購入したかったからです。
購入した銘柄
MSFT:110.68×6
BTI:38.75×81
BTI:34.85×39
BTIは2回に分けて購入しています。
Microsoftは利回りは低いですがFANGやGAFAと比較すると値動きを小さくて保有していて安心感がありますし今後の株主還元にも期待です。
売却した銘柄
CVS:79.88×40
HDV:90.47×15
CVSヘルスもHDVも今回はBTIを購入するために売却しましたが、また買い戻すと思います。
それなら売却しなくてもよかったのかもしれませんが、ずっと暴落するのを待っていたタバコ銘柄が暴落したので我慢できませんでした。
この2銘柄の売却益と配当金で約400ドルの利益でした。(手数料・税引後)
現在のポートフォリオ
BTIの購入に走っている時はこのままズルズル株価は下落するのかなと思っていたのですが、IBM・MSFT・GILD・ABBVの4銘柄の株価は戻してきましたね。
アッヴィ はファイザーとヒュミラのバイオシミラーについて特許ライセンス契約を結ぶと発表して昨晩、株価は4.8%も上昇しました。
現在、含み損は800ドルありますがHDVとCVSを保有したままだったらプラマイ0ぐらいだったでしょう。
ちょっとヤニ臭いポートフォリオになってきましたね。(笑)
タバコ銘柄でポートフォリオの30%を占めています。
そして、Microsoftが比率1位になりました。
Microsoftに関しては、よほど株価が上昇しない限り次の決算までに10~20万円分ぐらい買い増しする予定です。
運用成績
前月比で20万円近く増やすことができたのですが9月の評価額には届かずでした。
10月と11月で13.4万円入金してたんですけどね・・・
ただ、昨年と比較すると100万円も評価額が増えています。
ほとんど入金によるものですが資産が増えていることに違いありません。
配当金も順調に増えています。
これからバブルになろうが暴落しようがドルコスト平均法で毎月入金しコツコツと長期的に資産を増やしていきます。
関連記事です。
11月はCVSヘルス・AT&T・アッヴィ から配当金を受領しました。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。