米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

2018年11月の配当金まとめ

f:id:ray1988:20180617174054j:plain

アッヴィ から11月最後の配当金を受領しました。

1株あたり0.96ドル×5株で税引後4.32ドルでした。(NISA)

アッヴィ は今月の決算で次回の配当から1株あたりの配当を1.07ドルに増配すると発表しています。

www.dividend-life-invest.com

 11月の配当金まとめ

f:id:ray1988:20181120155208p:plain

CVS:18ドル

T:6.75ドル

ABBV:4.32ドル

計29.07ドル

まだまだ少ないですね。

CVSはすでに売却しましたので最後の配当になります。

 ただ、いい銘柄だと思っているのでまた買い戻すかもしれません。

www.dividend-life-invest.com

 CVSからBTIに乗り換えしましたので2月はよほどポンド安にならないかぎり税引後で50ドルくらいはもらえる予定です。

昨年比

f:id:ray1988:20181120160032p:plain

昨年11月の配当金は0ドルでしたので大きな成長です。

12月は過去最高の60ドルオーバーの配当金を受領予定です。

今の所、昨年を上回り続けることができていますのでこの調子でいきたいところです。

来年の10・11・12月は単月で100ドルを超えるまでに持っていきたい。

累積配当金

f:id:ray1988:20181120161939p:plain

初めて配当金を受領した2016年5月からの累積額がようやく500ドルを超えることができました。

高配当銘柄ばかりに投資していればもっと早くに達成できていましたが、増配率の高い銘柄にも投資しているので時間がかかってしまいましたね。

しかも、増配率が高かったIBM・MSFT・CVSは私が投資してから増配率が悪くなっています。

アッヴィ もEUでヒュミラのバイオシミラーが10月から発売されましたので、これまでのような増配率は難しくなってくるかもしれません。

こうも上手くいかないのなら初めからVYM・HDVに投資していたほうが良かったかもしれないと思うこともあり、やはりETFって素晴らしいなと思います。

 

ただ、個別銘柄への投資のおもしろさがどうしても勝ってしまいますね。笑

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村