米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

HDVより分配金を受領

f:id:ray1988:20180909135627j:plain

ブラックロックの高配当ETFであるHDVより分配金を受領しました。

1株あたり0.791ドルで14株保有していましたので税引後で9.97ドルでした。(NISA)

昨年9月が0.731ドルだったので0.06ドル(8.2%)増配されています。

最近は好調なHDV

f:id:ray1988:20181008012355p:plain

ここ3ヶ月ではS&P500をアウトパフォームしています。

アウトパフォームをしているのはここ3ヶ月だけの比較チャートだけであとは全てHDVがアンダーパフォームしています。

HDVで気になっていること

f:id:ray1988:20181008012516p:plain

出典:ブラックロック

上の画像のとおりデフェンシブセクターの割合が高いので私は気に入っているのですが、最近は出来高の低さと回転率の高さが気になっています。

成り行きだと思った以上に高値で買わされるし、指値だと出来高が少なくて買えないというのがなんか嫌なんですよね。(私の購入株数が少なすぎるのが原因かも)

 

あと「インデックス投資は勝者のゲーム」を読んでから回転率が高すぎるのが気になります。この回転率の高さによる銘柄変更は楽しみではあるのですがどうやらこの回転率の高さはボーグルによるとあまりよくないみたいなんですよね。

もっというと高配当だけのETFもセクター特化型のETFもよくなくて、とにかく分散されていて回転率が低く手数料が一番安いのがいいようです。

 

 ボーグルのことを信じるなら一番分散されているVTIがいいですし、バフェットを信じるならVOOがいいと思うのですが、高配当で回転率の低いVYMもいいですよね。

 

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村