ブログを始めて約9ヶ月で記事数が200記事を超えました。
なので200記事でこのブログがどうなったのか報告します。
記事数が200ぐらいになるとGoogleに評価される
私はたまに「米国株」「米国株 ブログ」で検索して自分のブログが何ページ目に表示されるのかチェックしています。
最近はこのブログの記事数が増えてきたおかげか「米国株」「米国株 ブログ」で検索するとだいたい2〜3ページ目に表示されるようになりました。
私がSEOのためにしていることと言えば見出しを付けるぐらいで他は何もしていません。
文字数が多い記事も増えてきたのでそれがGoogleに評価されたのかもしれません。
こんなにも資産が少ないこのブログが検索上位に表示されるなんて驚きですよね。
2〜3ページ目に表示されてもまったく稼げてません
「米国株」「米国株 ブログ」で検索するとだいたい2〜3ページ目に表示されていると聞くと、めちゃくちゃ稼いでいるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんがこのブログはまったく稼げていません。
ブログのマネタイズは難しいですね。
アフィリエイトもたまに書いた書評記事に貼り付けるぐらいです。
先月のブログの月収もピーク時(2018年3月)の1/10ぐらいですからブログの月収は増えていません。今月の月収も先月と同じくらいでだいたい安い飲み会1〜2回分ぐらいです。
時給にすると数10円ぐらいだと思います。
一昨日の記事は5時間ぐらいかけて書いたんですけどね・・・
ここ数ヶ月のアクセス数もピーク時の半分ぐらいでアクセス数も増えていません。
ここ数ヶ月は15000〜20000PVです。
それでもブログを続ける理由
- 自分が学んだことを記事にすることで、投資に関する理解が深まる
- 海外の配当再投資戦略の個人投資家は本業×投資×ブログの3刀流で経済的自由を手に入れた人が多い
- 読者が増えた
私にとってはこの3つがブログを続ける大きな理由です。
多くの投資家がバフェットなどの著名な投資家の投資法をマネするように私も著名ではないが成功している個人投資家の3刀流をマネすることで経済的自由を手に入れることができると信じています。
資産が増えてくれば自ずと投資の知識も深まり、ブログの内容もより中身が濃いものを書けるようになりブログでお金を稼げるようになるのではと思っています。
そして3つ目の読者が増えたことはかなり大きいと思っています。
ブログを始めた時は読まれなくても続けるつもりでいましたが、やっぱりアクセスがなければブログを2年間(引越し前も含む)も続けることはできなかったでしょう。
読者の皆様、本当にありがとうございます。
拙い文章ではありますが今後ともよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。