昨晩は中国が米国が新たな追加関税を発動した場合の対抗策を発表したものの、そんなものは関係ないと言わんばかりの株価上昇でしたね。
もうすでに折り込まれていたのかな?
それとも、それ以上に雇用統計の結果を好感したのかもしれません。
2018年8月の配当金まとめ
まだ8月の1週目ですが8月の配当金が出揃いました。
AT&T:0.5×12 税引後5.40ドル(NISA)
CVSヘルス:0.5×20 税引後18ドル(NISA)
計23.40ドル
現在1ドルはだいたい111円ですので日本円で約2600円の受領となります。
私の場合、2600円はランチ5日分です。
株に投資することで1週間ランチが無料と考えると結構でかいですね。
この2600円は全て再投資に回します。
AT&Tは現在15株保有していますので、11月は8月より多く配当金を受領できる予定です。
今年の配当金受領額は200ドルを突破
今年の累積配当金受領額は216.21ドルとなりました。
もうすでに昨年の年間受領額を上回っているのでどこまで更新できるのか自分でも楽しみになっています。
2017年との比較
2017年の8月はJPモルガン【JPM】からの0.9ドルだけでしたので今年は20倍以上も受領額が増加しています。
累積配当金
2016年5月からの累積配当金受領額は379.95ドルとなりました。
来月の配当金は50ドル以上がほぼ確定していますので、9月には400ドル突破を報告できそうです。
私が年収330万円と低年収なのにここまで投資にお金を回すことができ、配当金を増やすことができたのは下記の3冊を読んだおかげです。
![]() |
![]() |
![]() |
もっと早くこの3冊と出逢うことができていれば、学生・フリーター時代にあんな無駄遣いはしていなかったはずです。
学校の図書館に置くとか、国語の授業で使えばいいのに。
そうすれば日本政府が掲げる「貯蓄から投資へ」が浸透する可能性が高くなるのに。
大人になってから変わるのは難しいので学生時代に上の3冊を知ることはとても価値のあることだと思います。
もちろん、大人にもおすすめの3冊ですけどね。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事