米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

自分の才能を調べてみました!

f:id:ray1988:20180730063405j:plain

2年ほど前に読んだ本なのですが、たまたま読んだ感想を書いたメモが見つかりましたので記事にします。

その本は「さあ、才能に目覚めようーストレングス・ファインダー2.0」という本です。

当時は転職活動中か転職したてで自分の才能・強みが知りたいと思っていたのかもしれません。

この本、65万部も売れていて自分のことを客観的に知れるということで人気があるようです。

で読んで早速、ストレング・ファインダーを受けてみました。

私の強みトップ5

  1. 着想
  2. 指令性
  3. 未来志向
  4. 戦略性
  5. 目標志向

この5つが私の強みでした。

本書では強みとその強みの人への行動アイディアが書かれています。

着想

強みが着想の人の特徴は

  • なぜ物事はそうなっているのかを的確で簡潔な考え方を発見するとうれしい
  • 見た目には共通点のない現象に何となく繋がりがありそうだとうれしくなる
  • 誰でも知っている事柄を取り上げひっくり返すことに喜びを感じる
  • 明瞭であり、逆説的であり、奇抜
  • 他人からは創造的、独創的、概念的、知的と思われていてどれもあてはまるかも
  • 着想はスリルで毎日そうだと幸せ 
  • etc

 行動アイディアは

  • マーケティング・広告・ジャーナリズム・デザイン・開発などアイディアを仕事にする仕事を探す
  • 読書する時間をとる
  • 夢やビジョンを持った人とブレインストーミングする
  • 自分の専門とは異なる分野や産業について学ぶ
  • etc

久々に読み返して思ったのは何となく株ブログは向いているような気がしてきました。

行動アイディアに書かれていたほとんどは株ブログを運営することで実際に行動していますからね。

指令性

強みが指令性の人の特徴は

  • 自分の考えを他人に強く主張することは苦痛とは感じない
  • 対立には怯えない。むしろ対立は解決策を見つける第一歩と考えている
  • 人には偏った考えを持たず正直であることを要求する
  • 他人からは頑固と思われているかも
  • 他人から主導権を握らせられる(握らせてもらえる)
  • 強い存在感がある
  • etc

行動アイディアは

  • 話し方を普段から練習する
  • 人間関係で問題が起こったら直接、率直に話す
  • 人の意見を聞く
  • グループを主導する
  • etc

私は大人しいので存在感はない方だと自分では思っていたのですが意外と存在感があるようです。

読んではいませんが「アホとは戦うな!」というような本のタイトルを見かけてからは会社でも争わないように大人しくしています。

未来志向

強みが未来志向の人の特徴は

  • 水平線の向こうを目を細めて見つめることを愛するタイプ
  • よりよい〇〇に鼓舞する
  • 夢想家
  • 未来のビジョンを目に浮かぶように話すのを期待されている

行動アイディアは

  • 企業やプロジェクトの立ち上げなどに関わると卓越した手腕を発揮するかも
  • 未来について考える時間をとる
  • 未来の話を聞いてくれる人を探す
  • 未来志向の高い友人や同僚を探す
  • 知識を得るために技術や科学に関する記事をどんどん読み調査する
  • etc

またしても株ブログが向いているような行動アイディアです。

戦略性

強みが戦略性の人の特徴は

  • 最善の道筋を発見することができる
  • 戦略性は学ぶことでは得ることができないスキル

行動アイディアは

  • 達成したい目標について考える時間をとる
  • ビジョンの実現に至る可能性のある道をすべて考える
  • 特定の問題や障害に行き詰まっている人たちに適切な助言を与えられることを皆に知ってもらう
  • 可能なかぎり自分の直感的な洞察を信じてみる
  • 新しい計画や新事業には初期段階からかかわる
  • etc

米国株で経済的自由を手に入れるという戦略(直感的な洞察)を信じてみようと思います。

目標志向

強みが着想の人の特徴は

  • 目標がないと仕事や生活は苛立たしいものになる
  • 役に立たない行動は無視する
  • 役に立たないものをあらゆる人に気づかせようとする
  • etc

行動アイディアは

  • 独立する
  • 他人に目標設定をさせる
  • 仕事以外でも目標を設定する
  • 役割が明確で主導権を握れる仕事の時に最高の力を発揮する
  • 自分の強い願望をかきとめるための時間をつくり、それらを頻繁に見返す
  • etc

まだ今の職場では仕事ができない側の人間なので役割が明確で主導権を握れるという状態になったことがありません。

まとめ

私はどうやら過去は気にせず未来のことばかり考えている人で、仕事は1人でする仕事か人の上に立てるような仕事が向いているようです。

なので今の仕事は言われたことをやるだけの仕事なので間違いなく向いていないということがわかりました。

何回かフリーランスを目指してみることも考えたことがあるのですがフリーランスとして生活できるだけのお金を稼ぐほどの知識やスキルを習得するより適当な仕事を選んで株とブログの3刀流+節約を駆使して40歳でセミリタイアをする方が簡単だと思ったので今の楽な仕事を選んだのですが、今の職場にずっと残るのなら自分が目指しているような配当金を得て40歳でセミリタイアというのはかなり難しいですね。

 

でも、私はまだ諦めませんけどね。

 

自分の才能が知りたい人にはおすすめの本です。

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村

 関連記事 

www.dividend-life-invest.com
www.dividend-life-invest.com 

www.dividend-life-invest.com

www.dividend-life-invest.com

www.dividend-life-invest.com