タイム・ワーナーを買収後、初めての決算発表です。
今回の決算ではタイムワーナーの収益が16日分だけ反映されています。
AT&T 2018年Q2決算発表
売上予想:393.9億ドル
結果:389.9億ドル 前年比 -2.1%
EPS予想:0.85ドル
結果:0.91ドル 前年比+15.2%
売上はダメだったもののEPSは大幅増です。
無線通信契約者増加数がアナリスト予想を下回る
無線通信契約者増加数はアナリスト予想の83300人に対して73000人で10000人も予想を下回ってしまいました。
さらにエンターテイメント部門の売上が10億ドルも減収しています。
この2つが原因で株価は急落したようです。
しかし、エンターテイメント部門はタイム・ワーナーを買収しましたのでこれからだと思います。
期待のタイム・ワーナーですが売上は増加していますが営業利益は変わりなしです。
いくら優良コンテンツを持つタイム・ワーナーといっても、この分野も強力なライバルが多いので頑張ってもらいたいですね。
次の決算でどれだけのシナジー(買収効果)を生み出せているのかしっかりチェックします。
急落していたのでAT&Tを購入
NISA口座に40ドルほどありましたので急落中のAT&Tを我慢できずに30.18ドルで1株だけ購入しちゃいました。
ポジポジ株を購入していたら知らぬまに今年のNISA枠の残りが40万円を切ってしまいました。
なので年末まではこれまでのように定期の株式購入のあまりでAT&Tを購入するのは辞めようと思います。
これでAT&Tの保有株数は15株となり平均取得単価は36.034ドルとなりました。
現在、急落中のAT&Tですが株価が40ドルを超えたら売却するかもしれませんが今のところ売却する予定はありません。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事