シスコ・システムズを売却
保有していたシスコ・システムズをすべて売却しました。
株の売却は約8ヶ月ぶりです。
下の表はこれまでのシスコの取引履歴です。
取得単価は31.82ドルで売却単価は43.61ドルです。
売却益は318.33ドルでこれまでの配当金受領額は22.12ドルで合わせて340.45ドル利益がでました。(NISA)
だいたい約40%の利益でしたので私にしてはできすぎですね。
シスコ・システムズを売却した理由
シスコは別に売却しなくてもよかったし、なんなら買い増ししたいとずっと思っていた銘柄です。
しかし、今年の2月の暴落で買い増しにいけなかったことと前から暴落局面があればシスコを売却してマイクロソフトを買いたいと思っていました。(過去に記事にしています)
なので、売却した理由はシスコはこれからも買い増しすることはないだろうけど高値更新中でもマイクロソフトが欲しかったからです。
元々シスコを購入した理由がシスコはいい銘柄だとわかったうえでシスコの資格であるCCNAの試験代を稼ぎたい。
あわよくば長期保有して30ドル前半なら買い増しをつづけて配当金をいっぱいもらおうと思っていました。
しっかり試験代は稼いでくれたのでこれからシスコがどれだけ上昇して株主還元をしても後悔しないでしょう。たぶん・・・
朝 株価をチェックして知ったのですがAmazonが独自のネットワーク機器のスイッチを開発・販売する予定という報道がありシスコの株価が4%下落していました。
しかもそのスイッチの販売価格はシスコのスイッチと比較して70〜80%安い可能性があるようです。
売却して正解だったかもしれませんがシスコの株価が30〜35ドルぐらいまで下落したら気が変わって買い戻すかも。
マイクロソフトを購入
シスコを売却して得た資金でマイクロソフトを104.78ドルで11株購入しました。
下の表はこれまでの取引履歴です。
保有株数は37株となり取得単価は10ドルも上がってしまいました。
総投資額ももうちょっとで3000ドルです。
今回の購入でYoCは2%になりました。
ギリアドも6月に63ドルまで下落したのに買い増ししなかったのでシスコと同じくもう買い増ししないかもしれないなと思いギリアドも売却してマイクロソフトを購入しようかと思ったのですが、ギリアドはポートフォリオで唯一のヘルスケア銘柄で短期〜中期では期待しているので我慢することにしました。
マイクロソフトを購入した理由
もうパブリッククラウドのシェアはAmazon Google マイクロソフトの3社で独占するのはほぼ確定です。
IBMのクラウドの伸びを見ているとおそらくGoogleにシェアは抜かれるだろうし一度抜かれたらもう追い越せないでしょう。
アリババも3社の間に割って入ることは恐らく無理です。
そのクラウドを独占するであろう3銘柄の中で唯一配当金があるのがマイクロソフトだから購入しました。
Googleに配当金があればおそらくGoogleを購入していたと思います。
業績がいいから必ず株価が上がるというわけではありません。
前回の決算では好決算だったのに株価は下落しました。
来週の決算でも今月に入ってから株価が上昇し続けているので決算発表後に株価は下落してしまうかもしれません。
それでも私はマイクロソフトの今後に期待しています。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事