私が半年以上保有するほとんどの銘柄が増配を発表しましたのでYoC(=Yeald on Costで配当金÷取得単価です)を確認してみることにしました。
この2銘柄は1年半ぐらい保有しています。
保有銘柄のYoC
保有してから増配したのは上記の4銘柄のみです。
HDVも増配はしていますが、年間配当金は読めないので含めていません。
YoCが現在の利回りを上回っているのがMicrosoftとシスコだけという結果になりました。
Microsoftは株価が85ドルの時にも購入していたのでYoCがあまりよくありません。
さらにMicrosoftの増配率が昨年はこれまでよりも低かったのも思うようにYoCが伸びなかった原因の1つです。
しかし、アナリストの多くがMicrosoftは今年から例年通りの二桁増配をすると予想しています。
そしてシスコのYoCが知らぬまに4%を超えていました。
シスコは4月の配当から約14%も配当金を増配しました。
もともとシスコは増配率の高さから購入したのですが、今年も高い増配率を維持してくれたのでいい感じです。
あとからならなんとでも言えるのですが、シスコはもっと購入しておけばよかったですね。
初めてシスコを購入したあの時の自分を「もっと買っておけよ!」と叱りたいです。
IBMは初めて購入してから、2回増配されているのですが現在の利回りの方がいいという残念な結果になっています。
購入時よりは配当金が増えているのですが、バフェットショックや残念な決算で暴落してしまいましたのでしかたありません。
ギリアドはノーコメントです。笑
利回りの高さも大事だけど増配率も大事
やはり、利回りが高い銘柄は増配率が低いことが多いです。
しかし、中には3%という高めの利回りの銘柄でも10%以上の増配をしてくれる銘柄があります。
最近ではアッヴィ【ABBV】が35%の増配を発表しました。
他にもホームデポ【HD】、スターバックス【SBUX】、アムジェン 【AMGN】などは何年も20%以上の増配をし続けています。
これからゆっくり増配率は落ちてくると思いますがこれらの銘柄はまだまだ余力があるので増配率が高い間にたくさん購入するのもありだと思います。
増配率が20%もあると4年間保有しているだけでYoCが2倍以上になりますからね。
私の収入が多ければ株価が多少高くてもがっつり購入してそのまま放置したいのですが、あいにく低年収のためそんなことはできません。
株価が大幅に下がるようなことがあれば積極的に購入したい銘柄です。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事