連続増配60年の3Mが決算発表後に大幅下落しました。
売上予想:82.3億ドル
結果:82.8億ドル 前年比+7.7%
EPS予想:2.5ドル
結果:2.5ドル 前年比+15.70%
中国が11%と大幅増でどの地域でも売上を伸ばすことができています。
さらにどの部門の売上も伸ばしています。
ここまで見るとなぜ大幅下落しているのか?と思った人が多いはず。
理由はガイダンスを10.20〜10.70から10.20〜10.55に引き下げたためです。
これだけいい決算だったのにたった0.15ドルだけガイダンスの上値を引き下げただけで株価が8%も下落しています。
また、フリーキャッシュフローが-16億ドルとなっていますが、これは税制改革による費用と水汚染によりミネソタ州から訴訟を起こされていましたが、和解金として8.5億ドルを計上したためです。
それでも3Mはこの四半期で配当金を8.1億ドル支払い、9.37億ドルの自社株買をしています。
最近は国際情勢に少し不安があるため国際的企業の3Mはかなり影響を受けるかもしれません。しかし、3Mならこれからも株主還元をし続けてくれそうなので私は株価次第では今後購入予定としています。
記事作成時点では株価は久々に200ドルを切り配当利回りも2.7%を超えました。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事