私は月額980円を払いキンドル・アンリミテッドに入会しています。
キンドル・アンリミテッドの入会当時は有名な投資本を結構読むことができたのですが、入会してから2週間ほどで有名な投資本が読み放題の対象外になってしまいました。
しかし、久しぶりにまた投資本を検索していると今まで読めなかった投資本が読めるようになっていたので今はその投資本を読み漁っています。
今回、紹介するのはバフェットの師匠と呼ばれているベンジャミン・グレアム著の「賢明なる投資家」です。
![]() |
表紙を見てもらえばわかりますがバフェットが「ししょうー」と叫んでいます。
この本は4000円もして、とても高いので読みたくてもなかなか買おうと思わなかった本です。
投資と投機の違い
投資とは、詳細な分析に基づいたものであり、元本の安全性を守りつつ、かつ適正な収益を得るような行動を指す。そしてこの条件を満たさない売買を、投機的行動であるという。
この一文を読んで、私は長期投資をしているつもりでしたが、実は長期投機をしていたのではないか?と思ってしまいました。
なぜかというと、私が購入した銘柄の購入理由のほとんどが以下のとおりだからです。
- 大手IT銘柄は今後も長期的にみて株価は上がり続けるだろう
- みんな投資してるから、きっといい銘柄なんだろう
- バフェットが保有してるぐらいだからいい銘柄なんだろう
- メルスケア市場は今後も伸びるだろう
- 過去の株価と比べて今の株価が低いから、きっと今は割安なんだろう
などなど、「○○なんだろう」といった理由が多く自分で詳細な分析はしていないし、割安だと思って購入した銘柄はその後、含み損を抱えることも多いです。
これからは自分でしっかり銘柄分析をしたい
これまでの私の銘柄分析といえば、いろんな方の銘柄分析記事や本やニュースを読むことで分析していました。
まだ決算を読んでこういう財務状況なんだというのが私の知識では全然わかりません。
いろんな方の銘柄分析記事を読んでも、よく理解ができていないことも多いです。
他にも「なんでこのニュースで株価が下落or上昇するの?」ということがたくさんありました。
米国株ブロガーの皆さんは優秀な人が多いので、その人たちの銘柄分析記事を読むだけで銘柄分析は十分なのかもしれません。
しかし、内容をしっかり理解できていないので、自分でしっかり決算が読めるようになりたいんですよね。
もう、米国株に投資して2年以上も経ちましたし、引っ越し前のブログから数えて米国株ブログは約1年半もしています。
投資歴と知識が釣り合っていません。
最低でも投資歴に見合った知識を手に入れたいですね。
![]() |
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事