フェイスブックの個人情報流出疑惑で2日連続株価下落中のAT&Tを36.45ドルで2株購入しました。
これで保有株数は11株で平均取得単価は37.67ドルとなりました。
タイムワーナー買収がどうなるか注目されていますが、私としてはぜひとも決まってほしい買収です。
やはり、メディアって形こそこれからも変わるのでしょうがメディアそのものには力があると思うんですよね。
バフェットもワシントンポストとキャピタル・シティーズ・コミュニケーションに集中投資していたぐらいメディア株大好きですよね。
また、この垂直統合がダメなら私の保有している絶賛暴落中のCVSヘルスのエトナ買収もダメかもしれませんね。(買収報道が出た時はゲームチェンジャーになるかもしれないと言われていたのに、アマゾン連合に話題を持っていかれてしまいましたね)
垂直統合はこれからは厳しくなるのかもしれません。
もし、買収がダメならAT&Tは何かしらの株主還元をしてくれるのだろうか?それとも5Gへの投資額をもっと増やすことで5G本命銘柄のベライゾンに対抗するかもしれません。
CVSヘルスはけっこうな株主還元をしてくれそうですが・・・
昇給間近で今更気づいたこと
昨年は100万円も投資できる予定がなかったため、これまでマネックス証券のNISA手数料実質無料をいいことにこのような超少額投資をしていました。
しかし、昨年の面談で社長が言っていたことが本当なら今年は120万円投資できるかもしれない額を昇給できると思うと言っていたことを今更思い出したのです。
もし、120万円投資できるとしたら、手数料は実質無料でもNISA枠を手数料分だけ枠を減らすことになってしまいます。
今年はETFを毎月最低1株購入というルールを作りましたがこのペースでNISA枠を無駄にするのはもったいないので、昇給額次第では投資ルールを変えるかもしれません。
もし、社長が嘘をついたらこの超少額投資ライフを今年も満喫したいと思います。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事