米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

セクターローテーションの復習をしましょう!

f:id:ray1988:20171214053236j:plain

先週の金曜日から調整?が起こっています。

また、昨晩の値動きの荒さがすごかったですね(笑)

そこで好景気・高金利の時はどういったセクターが伸びるとされているのか考える必要があると考えました。

 

f:id:ray1988:20180206230241p:plain

出典:MarketHack http://markethack.net/archives/51829548.html

上記のグラフはMarket Hackの広瀬さんが公開しているセクターローテーションのグラフです。

好景気・高金利では工業株、素材株、消費循環株の3セクターが強いとしています。

工業株の代表的な銘柄

ボーイング【BA】

配当利回り:2.08%

連続増配:6年

 

ユナイテッド・テクノロジー【UTX】

配当利回り:2.2%

連続増配:6年

 

ロッキード・マーチン【LMT】

配当利回り:2.28%

連続増配:16年

 

スリーエム【MMM】

配当利回り:2.35%

連続増配:59年

 

あえて、GEは入れませんでした。GEホルダーのみなさん、すいません。

この中で私が欲しい銘柄はやっぱりスリーエムです。

米国株投資を始めた当初、スリーエムとGEで悩んだのを思い出します。

 

素材株の代表的な銘柄

ダウ・デュポン【DWDP】

配当利回り:2.24%

連続増配:0年

 

私の知識不足もあり、この銘柄しか思いつきませんでした。

素材株は今後もおそらく私は購入しません。

消費循環株

アマゾン・ドットコム【AMZN】

配当利回り:0%

連続増配:0年

 

ウォルト・ディズニー【DIS】

配当利回り:1.6%

連続増配:1年

 

マクドナルド【MCD】

配当利回り:2.54%

連続増配:41年

 

どれも私が欲しい銘柄です。

でも、アマゾンに投資することは今後もないかな。

 

*データは全てDividend.comkから引用しています。

*データは記事作成時点でのものです。

 

まとめ

投資を始めて高金利というものを経験したことがないため、現状が高金利なのかよくわかっていませんがセクターローテーションについて復習したかったため、記事にしました。

上記で紹介した銘柄のうち、スリーエムウォルト・ディズニーは2050年まで連続増配を続ける銘柄として下記の記事で紹介されています。

www.dividend.com

 関連記事

 「間違いないことはない」と自分に言い聞かせるつもりで記事にしました。

www.dividend-life-invest.com

 Market Hackの広瀬さん著の本でおすすめです。

私は今の所、2回読みました。成果が出てるとは言えませんが‥

MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村