米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

老後不安をブッ飛ばせ!

f:id:ray1988:20180131001457j:plain

老後に不安を抱える人は数多いと思います。

  • 年金の不安
  • ITの発展による仕事の不安
  • 介護の不安
  • 健康の不安

など、老後だけでなく近い将来に不安がある人は多いはず。

チャップリン

「若者には希望を、老人には安心を」

という名言を残しています。

 

しかし、現代の若者に人気のある職業は公務員です。

これからは消費税が上がりますし、年金の支払い額は増え、給料はあまり増えない。

さらに同じ年収でも手取り収入は15年下がり続けています。

はたして、この現状は若者に希望があると言えるのでしょうか?

今の世の中は若者も老人も不安を抱える時代です。

 

「日本政府は何をしているんだ!」

 

と、思う人がいてると思いますが、現代の少子高齢化社会では

「国が悪い」

と、いつまでも国のせいにしてもこの不安を払拭することはできません。

 

自分でこの不安を払拭しなければいけません。

私の老後不安払拭方法

私は低年収・低学歴・低スキルと3つの「低」があります。いや、スキルは「無」かもしれません。

私の場合は27歳までフリーターだったこともあり、高年収はすでにあきらめています。

ならば、仕事以外でお金を稼ごうと思いました。

 

そこで、学歴に左右されないであろう「副業を片っ端から探す」ことから始めました。

そこで私が見つけたのは「米国株×ブログ」という組み合わせです。

 

私が米国株に興味を持ち始めたのが2015年の年末頃です。

当時のブログ村の米国株カテゴリーは今のようにブログの数が多くなく、非常にブログ数が少ない村でした。

そこから徐々にブログが増えていき私は途中で気づくことができました。

「みんな、似たような内容だなぁ」

と思ったわけです。

多くの人が似たような戦略をとっているので銘柄の違いなどはあっても、内容が被ってきてしまうのはしかたありません。

全てが似たような内容ではありませんが、とりあえず私はこれでちょっとしたお小遣いなら稼げるかもしれないと思いました。

私の場合はブログのセンスも実績もないし知識もないですから、稼げていないも同然の額しか稼がていませんがおもしろい文章を書ける人なら、みんなと同じような内容で「米国株×ブログ」は稼げるジャンルだと思います。

さらに、株というものは次から次へと新しい情報が出てくるのでネタにも困りにくく、この組み合わせは流行り廃りの激しいネット副業でも生き残ると思いました。

 

やはり、新しいことに挑戦するのはマネから入るのが一番自分を成長させると思います。

最近は、いろんなキャラクターの人が増えてきて投資戦略もどこか違うような人も増えきて、おもしろく差別化されてきていると思います。

 

そして、私はいろんな方のブログで勉強し、紹介されていた書籍は購入し勉強しました。

 

その結果、

「米国株ならアーリーリタイアを実現できるかもしれない」

「金による老後不安は失くなる」

と思い早速、米国株の配当再投資戦略を始めました。

まだ、投資を始めて不景気というものを経験したことはありませんが、今のところ順調に資産は増えています。(個別銘柄の暴落は経験済み)

老後不安を失くすためにできること

  • 節約
  • 貯金
  • 運動
  • 規則正しい生活習慣
  • 健康的な食事
  • 資産運用
  • 副業
  • 仕事のスキルアップ

節約と貯金と運動など上記のいくつかは誰にでもできることですが上記のいろんな組み合わせを実行してみることで老後不安のいくつかは払拭できる可能性がより高くなるはずです。

 

副業で月5万とか月10万などと、そんな大金を望んではいけません。

始めからそんな大金を望んでいては、副業をしてもすぐに辞めてしまうでしょう。

お小遣いにはなる月数千円という額を稼ぐためには何ができるかを考えてみましょう。

 

体力に自信がある人は日雇いの派遣バイトをするのもありでしょう。

しかし、これは私はおすすめしません。

 

できれば、あまり体力が必要ないものがいいと私は思います。

やはり、本業あっての副業ですから無理はよくありません。

体力をできるだけ使わない副業・資産運用をおすすめします。

 

今や、ブロガーが本を出版しYouTuberがタレントとしてテレビに出る時代です。

メディア・エンタメ市場は今後も伸びると思いますので、ビビらずメディア・エンタメ系の副業をすれば数千円なら今後も形は変わるかもしれませんが稼げると思います。

 

あとは、その数千円をiDeCoや積立NISAで運用するのが私はいいと思います。(できれば本業の収入と合わせて数万円)

株を始めてまだ大暴落を経験していない私がいうのはなんですが、株はれっきとした資産運用でギャンブルではありません。

f:id:ray1988:20180205031534p:plain

出典:年金積立金管理運用独立行政法人

上の画像は年金の運用を行うGPIFポートフォリオです。

私達の年金の一部は株式の運用によって賄っています。

株は決して怖いものではないですし、少額から始めることができます。

 

資産運用・副業といってもいろんな物がありますから、まず探すことから始めてみてはいかがでしょうか?

あせらず、じっくり続ければそのうち成果はでるはず。

関連記事

公益株への投資と徹底した節約生活でミリオネアになった投資家を紹介しています。 

www.dividend-life-invest.com

 債権と株への投資でミリオネアになった投資家を紹介しています。

www.dividend-life-invest.com

 

↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。

 にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村