昨晩はダウも私のポートフォリオも残念な結果になりました。
Amazonと公益株は上がりましたね。
明日2/1はAmazonの決算なので注目です。
ポートフォリオ
ポートフォリオの損益は+970ドルとなっています。
今月が良すぎただけなのであまり気にしていません。
と、言いたいところですがとてもうれしく思っています。
今月は毎日のようにほぼすべての保有銘柄の株価が上昇するという異常事態?でしたので
「こんなこともあるんだ!」
と驚いています。
現金は証券口座にある現金を公開しているだけで銀行口座に貯金が少しですがあります。
ようやく、IBMが50%を切りました。
しかし、情報技術セクターで76%を占めているので今後はここをどうにかしていく予定です。
ただ、このセクターは大変魅力的なので大きな下落があればセクター分散は気にせず購入予定としています。
運用成績
去年のGEの損切りの影響でポートフォリオの評価額ほどリターンはよくありません。
為替は109円で計算しています。昨年末がだいたい112円でしたので円高ドル安になっています。
ただ、9月末は−6%でしたので4ヶ月でよくここまで盛り返したなと思っています。
配当金
今月はシスコとギリアドから配当金を受領し、合わせて12.2ドルでした。
累積配当金受領額は下記の通りです。
右肩上がりでいいグラフです。
見てるだけで仕事を頑張ろうと思えます。(笑)
グラフだとわかりづらいですが、これまでの配当金受領額は175.94ドルとなっています。
2月はCVSヘルスとAT&Tから配当金受領予定となっています。
クラウドはスマートフォン並に市場が大きくなると言われています。
なので、マイクロソフトのクラウドの売上の伸びに私は注目しています。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。