読者の皆さまのおかげで1ヶ月でブログのアクセス数が1万PVに達しました。
本当にありがとうございます。
そこで、これからブログを始めようか悩んでいる人やアクセス数が伸びない人へ私がアクセス数をアップさせるためにしたことを紹介します。
ブログ村へ登録する
私もブログを始めたばかりの時は1日のアクセス数は5〜10ぐらいでした。(前のブログ)
しかし、ブログ村に登録するだけで1日100PVぐらいになりました。
登録したばかりだと新着サイトとしてブログ村で紹介されているのでアクセス数を稼ぐことができます。
さらに、この新着サイトとして上位で紹介されている間にできるだけ毎日ブログを投稿します。
ブログ名と記事名は重要
私のこのブログ名は「米国株で経済的自由を手に入れる」ですが、実はなにも考えずに適当につけました。
ただ、私がブログを始めた当時は今のように米国株ブログが多くなく、とても少なかったのでブログ始めて3日ほどで「米国株 経済的自由」と検索するだけでトップページの3番目ぐらいに表示されていました。
記事名もとても大事でユニークな記事名や煽り系の記事名だとアクセス数を稼ぐことができます。私はあまり意識していませんが結果的にアクセス数が多かった記事はそういった記事名になっています。
グッドキーワードというツールを使ってライバルが少ないブログ名や記事名を考えるのもありかもしれません。
できるだけ毎日投稿する
一番大事なのはこれです。
私はたいしたことは書けていないですが、それでも600〜1500ほどの文字数で毎日ブログを投稿していたら1ヶ月で1万PVを達成することができました。
TwitterなどのSNSでの発信や見出しを使ったSEO対策などアクセス数をアップさせる手段は山ほどありますが、やはり内容がたいしたことなくても毎日続けていればそこそこアクセスは稼げます。
なので、続けやすい雑記ブログにするのか自分が好きなことをネタにブログを始めることをおすすめします。
私の場合はブログの内容が米国株ということもあり毎日山ほど情報が出てきますので比較的ネタには困りにくいのかもしれません。
最近は書店でも「S&P500やNYダウのETFを毎月積み立てるだけで金持ちになれますよ」というような内容の書籍が増えてきていますので、米国株ブログはまだ狙い目のブログとも私は思います。
ただ、マネタイズという点ではアクセス数1万程度では全然稼げません。
しかし、私の場合は自分が知りたい情報を調べて読者のみなさんと情報を共有することで、ともに成長できればいいやと思っているのでブログで稼げなくても気にしていませんし、このレベルの内容のブログだとこのままブログを続けてもたいして稼げないと思っています。
ブログの良いところ
ブログをしていると過去の自分の考えや私の場合だと運用成績や配当履歴を付ける理由になっているので、ブログを続けることで投資家として成長できているのかなと思っています。
過去に株の売買で失敗した記事を読み返すと次は同じ失敗をしないようにと考えることができるし、投資本を読めばブログで記事にすることでまとめることができるのでとても自分のためになっています。
さらに、ちょっとした小遣いが稼げますのでブログはとてもいいものです。
人によっては本業を超えるほどにブログで稼げている人もいるのでダメ元で挑戦してみてもいいのではないでしょうか。
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。
関連記事