学生が株に興味を持つことは大変いいことで個人だけではなく、日本にとってもいいことだと思います。
私が思う学生が株に興味を持った時の利点
- 経済ニュースや新聞を見るようになる
- 夢に向かって何を勉強すべきなのかが見えてくる
- いろんなことに興味を持つようになる
1.経済ニュースや新聞を見るようになる
私は学生時代はスポーツが好きでしたのでニュースは芸能とスポーツしか見ませんでした。
新聞は読んでもスポーツ新聞だけでした。
でも、株に興味を持てばニュースを見るにしてもスポーツコーナーだけでなく他のコーナーも興味を持って見れます。
2.夢に向かって何を勉強すべきなのかが見えてくる
今、男子中高学生のなりたい職業はITエンジニアのようですが、株に興味を持っているとGoogle、Microsoft、IBMのような時代の先をいっている企業が今後、どういう方向に進んでいき、それらの企業に就職するためにはどのようなスキルを持っているのが有利なのかがわかってくると思います。
株に興味を持っていない人より先を見越してスキルアップに励むことができるし、業界の動向がわかっているはずなので面接でも有利に働くはずです。
女子中高生のなりたい職業の公務員にも同じことが言えます。
間違いなく面接では有利になるはず。
社会人になってからだと転職のために「将来的」に需要が高まるスキルを得るというより、転職するために「今」需要があるスキルを優先することになることが多いです。
日本はやはり新卒が有利ですから学生時代の内から将来の業界の動向を知っているということはとてもいいことです。周りより先を見越して勉強することができるので社会人になってからでもキャリアアップに繋がるはず。
これは今、株に投資をしているから言えることかもしれませんが、私も学生時代に就職のために企業研究・業界研究をしましたが、株を通して企業研究・業界研究したほうが自分のためになると思います。
株ブログの銘柄分析の記事は企業研究・業界研究にとても役立ちます。
私は銘柄分析の記事を書いていませんが、学生にはぜひとも銘柄分析をしているブログの記事を読んで欲しいです。
3.いろんなことに興味を持つようになる
株に興味を持つと国の政策とかにも興味を持つことになるので選挙にも行くようになるし投票率も上がり、高齢者の為の政策をかかげる党が当選するのではなく、若者のための政策をかかげる党の当選率が上がり、今、学生の人たちにとってはよりよい国になる確率が高くなると思います。
若者が選挙に行かないと、これから若者はずっとお金に関しては苦労することになる確率が高くなるしれません。
まとめ
他にも色々いいことはありますが、私が言いたいことは「株はやったほうがいいよ」ということではなく「株に興味を持つことによって、こんないいことがあるよ。経済に興味を持って欲しい」ということです。
人生が変わるはず。
![]() |
新品価格 |
↓↓↓↓↓よければポチッとして下さい。励みになります。