米国株で経済的自由を手に入れる

元ギャンブル依存症・低学歴・低年収の男が米国株(アメリカ株)で経済的自由を目指します。

IBM

IBM 2019年Q2決算発表

稼ぐ力はまだ衰えていないけど

2019年6月の配当金まとめ

今月はMSFTとIBMの2銘柄から配当金を受領しました。

IBMから配当金を受領

IBMに投資して学んだこと

銘柄入れ替えの為に保有銘柄を売却しました!

悲観的な理由による売却ではありません

増配を発表したIBMを売却しました!

IBMが3.2%の増配を発表しました!

IBM 2019年Q1決算発表

為替の影響で売上高は大きく下がっちゃった

2019年3月の配当金まとめ

3月はIBMとMicrosoftの2銘柄から配当金を受領しました。

IBM 2018年Q4決算発表 アフターマーケットで株価は6%上昇!

コンセンサス予想は重要な売上・EPS・ガイダンスの3つとも上回りましたのでいい決算でした。

2018年の売買まとめ

自分で投資方針を作ったものの最終的には守っていないですね。

【RHT】レッドハット 2019年Q3 決算発表!

レッドハットはIBMが買収を発表してから初めての決算です。

IBMから8回目の配当金を受領

IBMを保有してもう2年

IBMの急落でポートフォリオの評価額はマイナスへ

このまま含み損を抱えたままのポートフォリオの状態が続くことになりそうです。

IBM 2018年Q3決算発表 アフターマーケットで株価は5%下落!

売上が予想も前年も下回ってしまいました。

IBMから配当金を受領。累積配当金受領額が400ドルを突破しました!

市場に残り続けることが大事

IBM 2018年Q2決算発表 アフターマーケットで株価は3%上昇!

部門別ではSystemsのみ好調でしたが、IBMといえば戦略的分野です

久々にIBMを購入しました!

いろいろ悩みましたがIBMを5株購入しました。

久しぶりにIBMの購入を検討

IBMが52週安値を更新しましたので久しぶりにIBMの購入を検討しています。

IBMから配当金を受領。累積配当金受領額がやっと300ドルを突破しました!

給料の増加+配当金の増加でどんどん配当金の受領ペースが上がってきています。

IBMが増配を発表!でも・・・

IBM

IBMが増配を発表しました。四半期配当は1.5ドル→1.57ドルになり、4.7%の増配です。年間配当は1.57×4で6.28ドルですね。

IBM 2018年Q1 決算発表 アフターマーケットで株価暴落!

なぜ、アフターマーケットで暴落したのかというと、NYタイムズによるとアナリストの通年の利益予測が13.83ドルだったのに対し13.80ドルだったからのようです。

IBMから配当金を受領。累積配当金受領額がやっと200ドル達成しました!

200ドルを受領するまでに2年間もかかってしまいました。記事にもしましたがやはり配当再投資戦略での経済的自由の達成は難しいですね。

グーグルが72量子ビットのプロセッサを発表!?IBMは勝てるのか?

IBMホルダーの私にとっては、うれしくないニュースです。 グーグルが72量子ビットの量子プロセッサ「Bristlecone」を発表しました。 IBMは2017年11月に50量子ビットのプロトタイプが動作実証に成功したと発表し、すでにクラウドでサービスを提供しています。…

バフェットがIBMを売却するもIBMの株価は上昇

バフェットがIBMを3ヶ月前から94%売却しました。現在のバフェットのIBM株保有数は約200万株となりました。

クラウド市場の動向 AWS vs Azure

AWSのパブリッククラウド市場シェアは68%から62%に落としています。AWSは40%売上が伸びたにもかかわらすシェアを落としています。対してマイクロソフトのAzureはシェアを16%から20%とシェアを拡大しています。

【祝】IBMの減収がようやく止まりました

IBM

どちらもアナリスト予想を超えることができました。そして、ようやく22四半期連続減収で記録を止めることができました。続いて気になる戦略的分野は前年比で14%増加の年間売上111億ドル。

1/18はIBMの決算です。

私のポートフォリオはIBMが半分を占めているため、評価額がプラスになるのかマイナスになるのかはIBMによって決まります。 昨年はIBMの暴落によって、運用リターンが+0.7%という結果になりました。 おかげでIBMを買い増しすることができたので配当金を増やす…

IBMから配当金を受領

ポートフォリオの約半分を占めるIBMから配当金を受領しました。