HDV
自分で投資方針を作ったものの最終的には守っていないですね。
BTIを34.85ドルで39株購入しました!
今年の配当金はすべての月で前年を上回ることができそう
昨年比で1株あたり8.2%増配
今回、紹介するiシェアーズ・コア米国高配当ETFは値上がり益はあまり見込めないかもしれません。しかし、高配当という名に恥じない分配金利回り3.47%(2018/9/27時点)です。
HDVとギリアド・サイエンシズから配当金を受領
これからも買い増し続けていきたいETF
先月に続きアルトリアを57.76ドルで10株購入しました。
今月はIBM、マイクロソフトの2銘柄から配当金をいただきました。↓は今年の配当金一覧です。
上の5銘柄のうちのどれかとHDVを最低1株購入します。今回は5月の配当金を増やしたいということもありこういった銘柄を選びました。
2017年6月に減配したものの、その後は増配を続けています。他にも、2016年12月にも減配しています。HDVが分配金をできるだけ維持するためか回転率が非常に高いETFとなっています。つねに高配当でありながら毎四半期ごとに増配されるのはとてもうれしいこと…
昨晩の米国市場が絶好調だったため購入しようか悩みましたが、購入しちゃいました。
下図は保有比率順に並べたHDVの構成銘柄です。評価の○は大不況(リーマン・ショック)などが起こっても連続増配をした銘柄です。
今、気になっていて調べているETFはVTI、VYM、HDVの3つです。VTIはIVV、VOOのリターンを上回るというとんでもないETFです。こんなに素晴らしいETFが存在してていいのか!?と驚きました。